toggle
2025-09-20

キッチンに機能を取り付け 

扉と抽斗

8月の終わりに神奈川エコハウスさんの新築住宅のキッチンの扉・抽斗などを葉山まで取り付けに。夏一番の汗をかいた日となりました。

キッチン 現場 家具 海老名 オーダー家具 

大工さんが造作したひのきの本体に機能を加える

この取付の2週間前にキッチンの天板は先行して届けていて、現場の大工さんが本体を造作します。今回はブラックチェリーが主材で、本体の箱はヒノキ。箱の寸法採りをし、それに合わせて扉や抽斗などの機能を加えていきます。(樹種に関しては日本木材総合情報センターのHPをご参考に)

ブラックチェリーのキッチン

本体の箱に機能が加わりキッチン収納に。コンロ部分の幕板も抽斗の前板と一丁取りにして統一感を。お客様支給のアイアン取っ手をつけるとグッと雰囲気がでますね。

天板もブラックチェリーということで、セラミック塗料で仕上げています。抽斗前板は植物性オイル仕上げです。予算にあわせて使い分けです。

ブラックチェリーのキッチン 家具 海老名 神奈川 家具工房

ブラックチェリーの抽斗にアイアンの取っ手

前面にチェリーの板がくるので、木材の目をよくみながら配置を考えます。色味も考慮するのでなかなか悩ましい作業ですが、とても気に掛ける部分です。

お皿の収納

お客様のご要望で、お皿を立てて並べて収納したいということで、抽斗に仕切りをつけます。

抽斗の仕切り 家具 海老名 家具工房

仕切りはすべて取り外し可能

お皿の厚みにあわせて、前列は30ミリ幅、後列は40ミリ幅。それより厚いものは仕切りを外して使います。収納場所がきっちり決まると片付けも楽だし、縦置きなのでサッと取り出しもできます。

キッチンの機能 家具 海老名 家具工房 神奈川

ブラックチェリーのキッチン収納

神奈川エコハウスさんではこのような造作キッチンがつくれます。興味のある方は是非に。

お知らせ

家具づくりで余った端材を無駄にせずに利用して、器やお皿を作っています。木の持つ温かみを生活に取り入れてみてください。ウェブショップにて販売していますので是非お立ち寄りください。よろしくお願いいたします。

木の生活道具器とお皿

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です